コンテンツへスキップ
アジア生物資源環境研究センター
メニュー
  • ARC-BRESとは
    • 設立目的
    • 沿革
    • 部門とスタッフ
    • センター所在地
  • 研究活動
    • 研究プログラム
    • 海外研究拠点
  • 国際交流・人材育成
    • さくらサイエンスプラン
    • トレーニングコース
    • その他の活動
  • 共同利用研究機器
  • セミナー
    • ARC-BRES生物資源環境学セミナー
    • センターセミナー
    • シンポジウム
  • 書籍案内
  • ARC-BRESとは
    • 設立目的
    • 沿革
    • 部門とスタッフ
    • センター所在地
  • 研究活動
    • 研究プログラム
    • 海外研究拠点
  • 国際交流・人材育成
    • さくらサイエンスプラン
    • トレーニングコース
    • その他の活動
  • 共同利用研究機器
  • セミナー
    • ARC-BRES生物資源環境学セミナー
    • センターセミナー
    • シンポジウム
  • 書籍案内
ホーム > セミナー > シンポジウム > 天津農業フォーラム

天津農業フォーラム

日時:2005年5月20日(金)13:00-17:30
場所:東京大学弥生講堂
主催:東京大学アジア生物資源環境研究センター、大学院農学生命科学研究科、AGS推進室、ASNET運営委員会、21世紀COE「生物多様性・生態系再生」研究拠点、財団法人農学会

プログラム

12月18日
1)都市農村結合によるバイオマス循環社会の空間計画手法の開発
  武内和彦 東京大学アジア生物資源環境研究センター長
  「都市農村融合による循環型社会の再構築」
2)バイオマス循環社会を支える社会経済システムのあり方の検討
  横山伸也 東京大学大学院農学生命科学研究科教授
  「バイオマス利用による都市農村融合化」
12月19日
3)生物資源・生物廃棄物の資源・エネルギー利用技術の体系化
  福士謙介 東京大学環境安全センター助教授
  「廃水の浄化とエネルギー創造」
  木南章 東京大学大学院農学生命科学研究科助教授
  「持続的な都市農業システムの課題:経済性・社会性・環境保全」
4)塩類化等土地荒廃地の環境修復と生物生産体系の構築
  森田茂紀 東京大学大学院農学生命科学研究科教授
  「根のデザイン、その意義と方法論」
  高野哲夫 東京大学アジア生物資源環境研究センター助教授
  「塩類集積土壌における植生回復と耐塩性植物の作出」

Copyright © 2025 アジア生物資源環境研究センター. All Rights Reserved.