コンテンツへスキップ
アジア生物資源環境研究センター
メニュー
  • ARC-BRESとは
    • 設立目的
    • 沿革
    • 部門とスタッフ
    • センター所在地
  • 研究活動
    • 研究プログラム
    • 海外研究拠点
  • 国際交流・人材育成
    • さくらサイエンスプラン
    • トレーニングコース
    • その他の活動
  • 共同利用研究機器
  • セミナー
    • ARC-BRES生物資源環境学セミナー
    • センターセミナー
    • シンポジウム
  • 書籍案内
  • ARC-BRESとは
    • 設立目的
    • 沿革
    • 部門とスタッフ
    • センター所在地
  • 研究活動
    • 研究プログラム
    • 海外研究拠点
  • 国際交流・人材育成
    • さくらサイエンスプラン
    • トレーニングコース
    • その他の活動
  • 共同利用研究機器
  • セミナー
    • ARC-BRES生物資源環境学セミナー
    • センターセミナー
    • シンポジウム
  • 書籍案内
ホーム > セミナー > シンポジウム > 砂漠化対処の日シンポジウム「砂漠化とたたかう:最前線の取組と日本の役割」

砂漠化対処の日シンポジウム「砂漠化とたたかう:最前線の取組と日本の役割」

日時:2004年6月14日(月)13:00-17:00
場所:東京大学弥生講堂・一条ホール
主催:環境省
東京大学大学院農学生命科学研究科
財団法人 地球・人間環境フォーラム
後援:東京大学アジア生物資源環境研究センター ほか
協力:独立行政法人 緑資源機構
独立行政法人 国際協力機構

プログラム

プログラム
13:00 【基調講演】砂漠化と日本
    武内和彦/東京大学アジア生物資源環境研究センター長・大学院農学生命科学研究科教授
13:45 【特別講演】同じ空の下で~ キューバの国連砂漠化対処条約会議 有識者会合に出席して
    幸田シャーミン/ジャーナリスト・コメンテーター
14:10 【講演】
    砂漠化対処条約の目指すもの
    小林正典/砂漠化対処条約事務局 プログラム担当官
    なぜ砂漠化は重要なのか~求められる日本の役割
    松本康裕/環境省地球環境局環境保全対策課 課長補佐
    砂漠化の根源は貧困にあり~チャド、ブルキナファソの村人たちとともに
    高橋一馬/緑のサヘル 代表理事
    モデル事業・地下ダムを終わって
    藤原靖/大成建設(株)技術センター土木技術研究所 水域・生物環境研究室生物環境チームリーダー
    「参加」が成功へのキーワード~農村開発協力への挑戦
    清水直也/緑資源機構海外事業部 調査設計課長
16:30 ディスカッション
17:00 閉会

Copyright © 2025 アジア生物資源環境研究センター. All Rights Reserved.