コンテンツへスキップ
アジア生物資源環境研究センター
メニュー
  • ARC-BRESとは
    • 設立目的
    • 沿革
    • 部門とスタッフ
    • センター所在地
  • 研究活動
    • 研究プログラム
    • 海外研究拠点
  • 国際交流・人材育成
    • さくらサイエンスプラン
    • トレーニングコース
    • その他の活動
  • 共同利用研究機器
  • セミナー
    • ARC-BRES生物資源環境学セミナー
    • センターセミナー
    • シンポジウム
  • 書籍案内
  • ARC-BRESとは
    • 設立目的
    • 沿革
    • 部門とスタッフ
    • センター所在地
  • 研究活動
    • 研究プログラム
    • 海外研究拠点
  • 国際交流・人材育成
    • さくらサイエンスプラン
    • トレーニングコース
    • その他の活動
  • 共同利用研究機器
  • セミナー
    • ARC-BRES生物資源環境学セミナー
    • センターセミナー
    • シンポジウム
  • 書籍案内
ホーム > セミナー > シンポジウム > Cultivation and genetic improvement of rice under water-limited conditions/ 水不足下でのイネ栽培と遺伝的改良

Cultivation and genetic improvement of rice under water-limited conditions/ 水不足下でのイネ栽培と遺伝的改良

日時:2012年2月3日(金) 9:00~12:00
9:00-12:00,February 3,2012
場所:東京大学農学部フードサイエンス棟 中島董一郎記念ホール
Nakashima Hall, Food Science Bld.,Faculty of Agriculture,Univ.Tokyo

プログラム

9:00〜9:10 Yasuwo Fukuyo(ANESC,Univ.Tokyo),福代康夫(東京大学アジア生物資源環境研究センター)
Opening Address,開会の挨拶
9:10〜9:20 Akihiko Kamoshita(ANESC,Univ.Tokyo),鴨下顕彦(東京大学アジア生物資源環境研究センター)
"Recent progress of rice improvement under water-limiting conditions"
水不足下でのイネ改良研究の最近の話題
9:20〜10:00 Huaqi Wang (China Agricultural University), 王化琪(中国・中国農業大学)
"Advance on upland rice breeding, cultivation and farming system in China" 中国における陸稲育種、栽培、ファーミングシステムの進展
10:00〜10:30 Yoshiaki Inukai (Nagoya University),犬飼義明(名古屋大学)
"Molecular mechanism of root system formation and their application to breeding for drought avoidance in rice”
イネ根系形成の分子機構の解明とその乾燥ストレス回避に向けた育種利用
10:40〜11:10 Yusaku Uga (National Institute of Agrobiological Sciences),宇賀優作(農業生物資源研究所)
"Revolutionary breeding strategy using deep rooting gene to develop new drought-resistance rice"
新しい耐乾性イネを開発するための深根性遺伝子を活用した革命的な育種戦略
11:10〜11:40 Ranganathan Chandrababu (Tamil Nadu Agricultural University,インド・タミルナードゥ農業大学)
"QTL mapping and marker-assisted breeding for drought resistance in rice" イネの耐乾性改良に向けたQTLマッピングとマーカー利用育種
11:40〜12:00 General Discussion,総合討論

Copyright © 2025 アジア生物資源環境研究センター. All Rights Reserved.